いやー、配色って難しいですねぇ~
色合いを考えるのがメチャメチャ厄介。
ただそんな素人のために配色を決めるためのツールがいろいろ出てますね。
今回はこちらを使用しました。
基本色を#18916eに、色相差を-54°に。
こちらを参考にして、やっとここのブログが今の形になりました。
青系やらオレンジ系やら試行錯誤しまくりましたが、やっと緑で落ち着いた!
上のツールでは差し色の設定までできませんので、
WPテーマで使用している「STINGER PLUS+」の「オリジナルテーマカスタマイザーを使用する」で「赤」を指定しているため、ここでの差し色は同様に赤にしてみました。
差し色の箇所を増やすために、カスタムのCSSも追加。
1 2 3 4 5 6 7 | #myboxh4.menu_underh2{ background:#d9e9d6; margin-top:20px; margin-bottom:5px; padding:5px5px5px10px; border-left:solid12px#a61919; } |
あーっと、「STINGER PLUS+」の「オリジナルテーマカスタマイザーを使用する」の「赤」で使用しているカラーコードの取得は
カラーコードが一瞬で分かる!Chrome拡張機能「ColorPick Eyedropper」が便利
by way’s Web Hack
に説明のある「ColorPick Eyedropper」を使用しました。これ便利。ちょー便利!
コードとcssをにらめっこしてカラーコードを探さなくって済むんだもんw
他の綺麗な色合いのサイトでこれを使うと、配色の参考になりそうです。
ほんと、色んなツールが充実している今って素晴らしい!ネ!!
コメント